レンタル819は自動車教習所と協力することで、オートバイに乗る人を増やすことに成功しています。毎年、たくさんの新しいライダー仲間が誕生し、バイクライフを楽しんでいます。
セーフティーライドプロジェクトでは、安全運転の啓もうと交通事故を減らすために、4輪と2輪の両方の免許を持つ6輪ライダーになることを推奨しています。 また、運転技能の向上につながる大型免許の取得を応援しています。
1.左折巻き込み
左折する車と、直進するオートバイとの事故です。
後方から直進するオートバイが、車の死角に入ってしまい起こる事故です。
2.右直の事故
右折する車と、対向車線から直進してくるオートバイとの事故です。
対向車線から直進してくるオートバイが、対向車の後ろに隠れてしまい起こる事故です。
車は左側後ろが死角の為オートバイがいる事に気づきにくく事故が起こりやすくなります。
二輪免許取得をためらう大きな理由「転倒が怖い」「運転が難しいそう」といった転倒リスクや運転技能への不安があります。
運転に関する不安は教習所が親切丁寧に指導をし、しっかりサポートします。
「購入費が高い」「維持費が高い」といった購入や維持費にかかる問題は、オートバイを所有せずにレンタルバイクの利用で解決できます。
転倒リスクや運転技能の不安については教習所がサポート。
購入や維持費にかかる不安をレンタル819がサポートし、一人でも多くの方に「オートバイに触れる機会を作り、体験してもらいたい。」と考えています。そのためレンタル819では全国の教習所とタッグを組み、オートバイの魅力を伝え、楽しめる環境を整え、憧れや夢を現実の体験としてお届けし、「Safety Ride Project」を通じ安全運転の啓もう活動をすすめていきます。
一部併設店もございます
エントランスや教習生の見えるところにオートバイを展示し「触れる機会」を作っています。 四輪免許取得に通う生徒さんに対し、その魅力を伝えることで二輪免許取得のきっかけになっています。 是非教習所で最新のオートバイを確認してみてください。
すでに二輪免許をお持ちの方が多いですが、大型二輪へのステップアップを検討する方が増えています。 教習所ごとに様々な特典が用意されていますので、ステップアップをご検討中の方はタイミングを合わせてみても良いかもしれません。
また、これから二輪免許を取得する方に対しては「体験入校」を実施しております。二輪に興味のある方はぜひ体験してみてください。 この試乗会イベントを通じ、毎年多くの新しいライダーが誕生しています。
せっかく免許を取得しても「ツーリングなどの目的がないと走れない」や「一人では怖くて公道を走れない」という方が多くいらっしゃいます。
そんな方々のために、ツーリング企画を実施し、初心者でも安心して走れるツーリングを開催しています。免許取得後も卒業生と教習所とのつながりができ、教習所がコミュニティとして機能し、卒業生の運転技術向上や、ライダーの安全・安心への啓もう活動に貢献しています。
Passive Safety(パッシブセーフティ)とは受動的安全の考え方です。とくに事故などが起きた場合に人体などへの影響を最小限に抑える技術の総称です。
レンタル819では事故の被害をを最小限に抑えるためのプロテクターを紹介します。