レンタルバイクで東北の地を思う存分ツーリングしてみませんか?
美味しいグルメスポットから風光明媚な景勝地、一度は訪れたい歴史的建造物…
見所満載の東北エリアの旅をツーリングで堪能しませんか?
レンタル819では、復興庁が掲げる「東北へツーリングに出かけよう」というコンセプトと共に、全国のツーリングライダーへ東北ツーリングをご案内致します。
復興を加速化させるためには、被災地に人を呼び込み地域経済を活性化させることが重要です。 東日本大震災の際、救助機関やボランティアが、オートバイを活用して安否確認や医薬品の運搬などで活躍しました。また、福島への観光客が激減する中、ツーリング客はそれほど減らなかったとも言われています。
復興庁では、2016年を「東北観光復興元年」と位置付け、観光復興の取組を強化しています。 そこで、バイクライダーの力を借りて、東北観光復興に取り組んでいくこととし、復興庁が東北へのバイクツーリングをプロモーションする統一のキャッチコピー及びロゴマークを作成しました。オートバイ業界をはじめ観光業界、東北の自治体等に積極的に活用を呼びかけ、東北へのバイクツーリングの機運を高めていきます。
復興庁 WEBサイトより引用
バイクで東北を走る。 海辺を巡り、山道を駆け、「東北の風」を思いっきり肌で感じてみる。エンジンを始動した時のワクワク感は、これからの東北への期待感に似ている。どんな景色に、どんな人に、巡りあえるだろうか。東北を旅することは東北と共にあること。走るあなたが復興の追い風になる。 バイクライダーが共感し、チカラを結集し、 東北に動き出していただけるような、気持ちを込めました。 (復興庁WEBサイトから抜粋)
東北エリアまではJR新幹線で。東北についたらお好みのオートバイでツーリングを楽しむ。自動車とは異なり、オートバイに乗る際はヘルメットやグローブ、ジャケット等が必要になります。 出発地からの手荷物はできるだけ軽くして行きたいものです。
レンタル819店舗ではオートバイ用品もご用意しておりますので、手荷物も最小限で東北の旅をお楽しみいただけます。「スマートな旅を」レンタル819は、新しいオートバイライフのご提案をいたします。
青森県といえば、夏のねぶた祭りや秋の紅葉と、四季折々の観光が盛んな県として有名ですがここではツーリングに最適なスポット2箇所をご紹介致します。
岩木山の8合目までを上る青森県初の有料道路です。
延長は9.8Km、道中69個の連続カーブがあり、終点駐車場からの雄大な景観と遠く北海道の松前崎までも眼下に一望できる圧倒的スケールの絶景は全国有料道路一とも称されています。 原生林に囲まれた自然豊かなワインディングも大きな魅力の一つです。
青森県を代表する観光地。青森県十和田市、秋田県鹿角郡小坂町の境にある湖。 約20万年前に火山活動によってできたくぼみに水が溜まってできた二重カルデラ湖。 深度は最大327mで国内3位です。
また、瞰湖台(かんこだい)展望台から見下ろす十和田湖も一見の価値アリ。 絶景写真の撮影スポットとして人気のエリアです。 十和田湖周遊のツーリングもまた走り甲斐のある人気コースです。
「きりたんぽ」や「比内鶏」など秋田県はグルメ産地として有名ですがツーリングルートや目的地として最適なスポットをご紹介致します。
秋田県と岩手県をまたぐ名山八幡平を横断する全長約27Kmの山岳ワインディングロード。 茶臼岳から岩手山のダイナミックで開放的な景色の中を快走できます。 きついヘアピンカーブは少なく中高速ターンが中心の走り易いワインディングで、初心者にもオススメのツーリングスポットです。
秋田県仙北市にある淡水湖。 最大水深423.4mと日本一深い湖です。 湖面は透き通った明るい翡翠色で、その美しい水面は太陽の角度によって様々表情を見せ、四季折々の美しい景色を感じることができます。
またここには辰子姫(たつこひめ)伝説があり、「美容や縁結び、金運のパワースポット」として大変人気のスポットです。 御座石(ござのいし)神社からたつこ像までの湖畔沿いは特に強いパワーを授かれるとか… 日本一深いの湖の清らかな水から得る大きなパワーでリフレッシュ! お食事処も豊富なので、是非一度足を運んでみてください。
岩手県は豊富に観光名所があり、どこにツーリングしようか迷ってしまいますが、 そんな中から岩手県を代表するスポットをご紹介致します。
東北三陸(陸前、陸中、陸奥)にまたがる太平洋に面した海岸一帯の総称。 青森県八戸市から宮城県石巻市までの約600Kmの海岸線です。岩手県宮古市を境に「北部」「南部」と分かれており、北部は海岸段丘が発達し、南部はリアス式海岸となっています。
世界三大漁場(三陸沖)として有名ですが、ツーリングを楽しむにもまた最適なスポットです。自然が創り上げた壮大な景観と、豊富な魚介類、ここでは紹介しきれない程多くの景勝地が点在します。数回に分けて北部から順に南下する旅もまた一興で、何度でも訪れたくなるエリアです。
約330年ほど前、宮古山・常安寺七世霊鏡竜湖和尚が「さながら極楽浄土のごとし」と感嘆したことから名付けられたと言われる有名な景勝地。 浄土ヶ浜の岩肌は、5200万年前にマグマの働きによりできた流紋岩という火山岩で形成されており、二酸化ケイ素を多く含むため白い色をしていると考えられています。
真っ白な岩山と青く美しい海とのコントラストは、さながら極楽浄土? 海岸は大きめの砂利で、砂浜とは違うまるで炭酸水のような特徴的な波音を楽しむ事ができます。
総延長約1,200m、高低差が約249m(未公開部分を含めると5,000Km以上の総延長に及ぶと推測) 日本三大鍾乳洞の一つに数えられる鍾乳洞です。 この龍泉洞の水は世界でも有数の透明度を誇っており、世界最高品質の水として有名。 今でも未開の領域が多く残る極めて神秘的なスポットです。 大自然の景観をそのままにしっかりと手入れされており、女性や家族連れも訪れやすい配慮がされています。
鍾乳洞内部の観光ルートは約700mあり、ライトアップされた内部は圧巻。 数万年の時が生み出した想像を絶する神々しい世界に心を奪われる事間違いありません。 ツーリングの立ち寄り場所として魅惑の地下世界を堪能してみては如何でしょうか?
鍾乳洞内は夏場でもかなりひんやりしているので上着は忘れずに。
山形新幹線で2.5時間の山形県は、「さくらんぼ」「米沢牛」「地酒」などグルメな方にはたまらない土地です。そんな山形県の走って楽しいスポットをご紹介致します。
山形県尾花沢市にある温泉街。 銀山温泉は、かつて江戸時代初期の大銀山として栄えた「延沢銀山」の名称に由来しています。 「おしん」の舞台となったことや、「千と千尋の神隠し」のモデルともなったとも言われています。
ガス灯が灯る木造多層の宿が立ち並ぶノスタルジックな雰囲気の街並みは郷愁を感じられます。 そんな歴史ある銀山温泉街は紅葉もまた美しく、訪れる人を優しく、そして温かく迎え入れてくれます。 旅の宿泊地候補の一つにおすすめします。
山形県と秋田県にまたがる観光道路で、総延長は34.9km。 海抜ゼロから一気に1,100mまで駆け上る山岳道路です。
広大な鳥海山麗の草原を左右に迂回しながら上ることができ、眼下には日本海の青い海と遠くに飛島、佐渡を眺め、はるかに男鹿半島、そして左右に庄内平野を望み、その雄大な視界を楽しみつつ両県をつき抜ける快適なツーリングコースとなっています。 日本海側の絶景を堪能したいなら是非とも一押しのコースです。
仙台市として有名な宮城県は、伊達政宗を思い浮かべる方も多いはず。そんな宮城県を代表するツーリングスポットをご紹介致します。
2.75kmの有料道路で、宮城県刈田蔵王町遠刈田温泉から同郡七ヶ宿町字刈田岳山頂に至ります。 この道路は1964年に開通し、刈田嶺(かったみね)神社への参詣のために使われております。 また「日本百名山」に選ばれる蔵王連峰や御釜への観光道路としても有名です。
御釜は天気によって色が変わっていく「五色沼」とも呼ばれており、 多くの観光客が刈田嶺神社の参拝と共にその雄大な景観を楽しんでいます。 蔵王エコーラインから続く道中はパワフルで力強い景色を眺めつつツーリングをお楽しみいただけます。
日本三景と知られる宮城県の松島は観光の定番。松島の対岸、宮戸島のほぼ中央にある高峰で、山頂からは360度の嵯峨渓と松島湾をご覧いただけます。 また、松島島巡り観光船もありますので、ツーリングの後はゆっくり観光船にのるのもいいでしょう。
「会津」や「大内宿」など、関東から少し足を運べば楽しめる東北地方が福島県です。そんな福島県のツーリングスポットをご紹介致します。
福島県会津若松市にあった日本のお城。 地元では鶴ヶ城と呼ばれますが、同名の城が他にあるため、地元以外では「会津若松城」と呼ばれる事が多いです。 旧称「黒川城」の名称でも有名。
1868年の戊辰戦争による損傷が激しく、1874年に明治政府によって一度解体されました。 現在の天守本丸は戦後1960年に復元され、現在は黒瓦だった天守の屋根瓦を赤瓦葺に復元し、明治以前に解体される前の姿を取り戻しています。
会津エリアでは一番人気のスポットで美しい天守は夜になるとライトアップされ、訪れる多くの人々を魅了しています。
福島県福島市の高湯温泉から浄土平を経て土湯峠に至る吾妻連峰を走る全長 28.7 km、平均標高1,350mの山岳道。以前は有料でしたが、現在は恒久的に無料開放されています。
森林地帯や噴火口、湖沼に湿地帯と変化に富んだロケーションを楽しめる言わずと知れたツーリングスポットです。 道中の不動沢橋や天風境(てんぷうきょう)、中間地点の浄土平パーキングエリアからの見事な眺望も必見です。