e-TRAIL PARK イオン海老名
屋内で走るEV-Bike のアクティビティー施設
ご予約はコチラ
e-Trail Park海老名では、排気ガスやエンジン音が出ないEV-Bikeの特性を活かし 雨や雪など、天候に左右されないでオートバイを楽しむことができる施設を目指しました。
e-Trail Parkを走るEV-Bikeは、自転車のように軽いバイクなので、オフロードを想定したコースでも 楽しみながらバイクの操作技術を磨くことができますので、バイク初心者さんでも安心してチャレンジできます!
コースは初級から経験者までの方が楽しめるコースです。初めてで不安の方もレッスンを受ければすぐにコースで楽しめます。
コースは初級から経験者までの方が楽しめるコースです。初めてで不安の方もレッスンを受ければすぐにコースで楽しめます。
最初にEV-Bikeを体験するエリアです。e-TrailParkのルールや走行の基本を練習しましょう。 遅い速度でのEV-Bikeトレーニングは体幹を鍛え、バランス感覚を養うことができます。
友達や家族を応援するエリアです。
記念のライディング写真を撮影してください。
初級コース最初のセクショ ンは、車体だけを傾ける「リーンアウト」に挑戦しましょう。ステップの左右体重移動が攻略ポイントです。
坂道を登ると視点が高くなるので恐怖心が出てきます。上り下りの途中では止まらず、車体をまっすぐにしていれば簡単に攻略できます。
タイトコーナーの続く木道ではタイヤの「内輪差」を考え、フロントタイヤはコーナー外側を走らせ、リアタイヤの脱輪を防ぎましょう。
上級コース最初の難関「立体一本橋」は、細い丸太の上を走る恐怖心がバランスを崩す原因。平常心と車体の中心で乗ることで攻略可能です。
ギャップを超えるためには、車体のサスペンションだけでなく、肘や膝など人間のサスペンションも柔軟だと攻略しやすくなるでしょう。
視覚的に難しそうな「シーソー」は、平常心とバランス感覚が重要です。攻略するには、ブレない体幹と柔軟に動く腕と足が必要です。
細い丸太の輪切りを並べた一本橋は若干カーブしており、フロントタイヤを外側で走らせないと、リアが脱輪する難関セクションです。
大小様々な丸太の輪切りがランダムに並ぶ丸太トレイルは、通過する場所によって難易度が変わります。レベルにあわせて場所を選びましょう。
パレットを重ね合わせ、ドロップオフを練習するセクションです。遅く登る時の体重の抜き方と、ドロップオフ時の後ろ姿勢が練習できます。
EV-Bikeをご利用いただくにあたり下記に当てはまらない方はご利用いただけません。
屋内施設ですので免許は不要です。バイクが初めての方にも丁寧にお教えします。
自転車に乗ることができ、身長150cm以上で16歳以上の方がご利用いただけます。
ヘルメット、プロテクターは必ず着用してください。長袖、長ズボン、ブーツ又は運動靴を推奨します。
施設ご利用中に生じる一切の事故やトラブルはお客さまの自己責任とご理解いただけることが条件です。
インストラクターと共に、安全講習・練習走行・コース試走を行います。オートバイの乗り方を丁寧に説明しますので、e-Trail Park経験者も受講することが可能です。
※初回の方のコース試走は5~10分程度となりますので、40分(2枠)コースをご予約いただくと、引き続きコース走行をお楽しみただけます。
(インストラクター付き添いなし)
(インストラクター付き添いなし)
お客様ご自身のヘルメットでの走行も可能です。ただし、走行方法が超低速でのエクササイズのような全身運動となりますので、e-Trail Parkでは自転車用ヘルメッ
トをお貸し出ししております。
安全面に不安のある方は、ご自身でヘルメットをご用意ください。
ルールを守って楽しいe-Trail Parkを!!
自転車に乗ることができ、身長150cm以上で16歳以上の方がご利用いただけます。(※対象車両で両足が着くこと)
高校生は保護者の同意書が必要です。
故意または過失を問わず機材・施設が破損した場合、修理相当額をご負担いただく場合がございます。
ヘルメット、プロテクターは必ず着用してください。長袖・長ズボン・ブーツ又は運動靴を推奨します。
※サンダル、スリッパ、パンプス等では利用できません。
安全管理上、施設のルールを遵守し、スタッフの指示に従って楽しく走行をしましょう。
コース利用中、以下の事故で生じる一切の費用はお客さま自身のご負担となります。
飲酒・薬物を摂取している方や体調不良の方は利用できません。
コース内は全区画が一方通行です。逆走は出来ませんので標識を充分に確認してください。
ご自身の責任においてレベルに合ったコースでトレイルを行いましょう。速度制限は徐行速度です。(時速8km/h)
コース内の並走、追い抜きは禁止です。充分に車間距離をとって走行してください。
本施設は初中級者向けです。前輪や後輪を持ち上げたり、滑らせる等の危険走行は禁止となります。
コースの合流区間は原則として一時停止です。左右の安全と標識を充分に確認して走行してください。
状況に応じて安全を害するとスタッフが判断した場合や、機材の破損などがあった場合は、走行を中止していただく場合がございます。
後方を安全確認して、ただちにスタッフまで申告してください。車両の確認作業を行います。場合によっては走行を中止させていただく場合がございます。
転倒によるケガ、車両の破損、故障、施設の破損などが発生した場合は、ただちにスタッフまでお申し出ください。
〒243-0432
神奈川県海老名市中央2-5-41イオンSC別館1F