EVホーム > e-レンタル819 > サービスガイド

サービスガイド

SERVICE GUIDE

e-レンタル819は各店舗で用意しているEV-Bikeがレンタルできるサービスです。

1時間・4時間・24時間〜の3タイプ

EV-Bikeをちょっと楽しみたい「1時間レンタル・4時間レンタル」と、たっぷりEV-Bikeを体験したい「24時間レンタル」をご用意しました。たっぷりじっくりEV-Bikeを体験できる、24時間以上の2日間、3日間レンタルもご利用できます。

e-レンタルバイクフロー

Step1.
ご予約
お電話にてご予約
当日ご利用の場合は店舗にご連絡の上ご来店ください。
Step2.
レンタル当日
予約の時間にご来店
事前決済は不要です。ご利用当日の受付時にご利用料金をお支払いください。
Step3.
ご返却
ご返却の時間に来店
ご契約の返却時間までに店舗へお戻り下さい。
STEP1 ご予約
予約方法
  • ご予約は直接店舗または、レンタル819受付センターにお電話ください。
  • ご予約方法は当日利用事前予約があります。
当日利用
  • ご利用を希望される当日に、店舗に「e-レンタルバイク利用希望」と電話連絡の上、ご来店ください。
  • ご予約無しで直接来店されてお貸出しすることができますが、車両に空きがない場合や、充電する時間をいただく場合があります。
  • 当日利用をご希望される場合は、ご来店前に店舗にご連絡ください。
  • ※当日利用はレンタル819受付センターで承ることができません。
事前予約
  • 店舗にお電話いただき、ご予約をお申込みください。
  • 店舗定休日の場合はレンタル819受付センターでお申し込みを承ります。
  • WEBからの予約はできません。お電話でご予約をお申込みください。
キャンセルについて
  • キャンセル料はいただいておりません。
  • キャンセルのご連絡は店舗までお電話でご連絡ください。貸出日前日の営業時間内か、当日のご利用開始前までに店舗までご連絡ください。
  • キャンセルを前提とする予約の多い方や無断キャンセルなどは、他のお客様への迷惑となります。 当社の判断基準にて悪質と判断せざるを得ない場合は、ご利用をお断りする場合がございますので予めご了承ください。
ご変更について
  • ご利用内容の変更を希望される場合は、ご予約店舗までご連絡ください。
STEP2 レンタル当日
ご来店
  • 当日利用のお客様:店舗に電話の上ご来店ください。
    ※車両の状況により当日の貸出しができない場合があります。
  • 事前予約のお客様:ご予約のお時間にご来店ください。
レンタル内容の確認
  • 貸渡契約書の記載内容をご確認の上お客様のご署名をいただきます。
お支払い
  • 貸渡契約書に記載のレンタル料金を店舗にてお支払いください。
  • 初めてご利用のお客様はご本人名義のクレジットカードでのお支払いとなります。
    運転者様ご本人以外のクレジットカードはご利用できません。
  • デビットカード、プリペイド式カードはご利用いただけませんので、ご注意ください。
  • レンタル819会員のお客様は現金でのお支払いもお選びいただけます。
車両の確認
  • スタッフと一緒に車両の傷チェックを行い、操作方法を確認します。
ご出発
  • 安全運転でEV-Bikeをお楽しみください。
注意事項
  • 持参品について:有効な運転免許証を必ずご持参ください。当日お忘れになった場合は如何なる理由でもお貸出しできません。
  • 服装について:安全のため肌の露出の少ない服装でお越しください。半袖、半ズボン、サンダル履きなど安全でない服装の場合はお貸出しをお断りする場合があります。
  • ヘルメットについて:P-2クラス以上のEV-Bikeをご利用いただくお客様には、半キャップの利用はご遠慮いただいております。ヘルメットを持参される場合は安全基準を満たしたヘルメットをご持参ください。
  • 車両について:メンテナンスや車両入れ換えに伴い、お貸出しができない場合や車両の色・年式が変更となる場合がございます。
STEP3 ご返却
ご返却
  • 返却予定時間内に貸出店舗までご返却ください。
    (※乗り捨てサービスはございません)
  • 車両の傷チェックをしてレンタル終了です。
満充電返却は不要
  • ご返却では充電しないで大丈夫です。そのままご返却ください。
返却時間に間に合わなかったら
  • 返却時間までにお戻りになれない場合は、必ず店舗に電話でご連絡ください。
  • 上記の場合は、1時間毎の延長料金 または 4時間料金等の差額をご返却時に精算させていただきます。
  • 延長希望の場合は、返却予定時間前に必ず店舗へ電話でご連絡ください。

充電器のお貸し出しについて

【24時間レンタル+充電器】

貸出しは無料!

  • 24時間以上のご利用は充電器をセットでお貸出ししています。
  • 4時間レンタルは、基本的に充電器はお貸出ししていませんが、必要な場合はスタッフへご相談ください。
  • 1時間レンタルの場合、充電器はお貸出ししていません。
  • ご返却時の満充電は不要です。そのままご返却ください。

【車両により3つの充電方法あり】

充電器を車載できる車両

充電器は、車体に入っていますので取り出してお使いください。

充電器が車載できない車両

充電器を持ち帰るリュックなどをご用意ください。

車体に直接充電できる車両

充電コードを車体に差し込み充電してください。

充電方法や車載などは、車両により異なりますので
スタッフにお尋ねください。

お貸出しのための条件

  • 20歳以上の方
  • 有効な運転免許証をお持ちの方
  • 運転されるご本人様名義のクレジットカード支払い
    (デビットカード、プリベイト式カードはご利用いただけません。)

注意事項

  • 安全のため肌の露出の少ない服装でお越しください。タンデムされる同乗者の方も安全な服装でお越しください。
OK→長袖、長ズボン、シューズ
NG→Tシャツ、半ズボン、サンダル

EV-Bikeの免許区分

「排気量」がないEV-Bikeは、モーターのパワーで免許が区分されています。
そんなEV-Bikeの免許区分について解説いたします。

「排気量」が消えたEV-Bike!?

よく私達は「あのバイクは250ccだよね」と言ったように、排気量でどれだけの大きさやパワーなのかのイメージをしてきました。
しかしEV-Bikeでは電気を燃料としてモーターで走ることから、ガソリンやエンジンが必要なくなったのです。
そのため、私達にも馴染み深いエンジンの大きさを表した「排気量」という考え方がEV-Bikeでは通用しません。
これからの時代は、モーター性能をもとに私達の意識を変える必要があるのでしょうね。

EV-Bikeは「モーター出力」がキーポイント!

従来のエンジンバイクは排気量で免許区分されていましたが、EV-Bikeではモーター出力で区分されます。
e-レンタル819で表記するモーター出力というのは「定格出力」といって、モーターが連続して出せる出力のことです。
勘違いしやすいモーターの出せる最大値「最大出力」や、バッテリー性能を表す「バッテリー定格容量」ではありませんのでご注意ください。

免許の区分は「0.6kw・1kw・20kw」を覚えればOK!

EV-Bikeの免許区分は、今までの排気量区分「50cc・125cc・400cc」を「0.6kw・1kw・20kw」に頭を切りかえるだけで簡単!
「二段階右折」も「二人乗り」も今まで通りエンジンバイクと同じです。

免許の種類 モーター出力区分(kw) 排気量区分(cc)
原付免許/普通自動車
0.6kw以下 50㏄以下
小型限定二輪免許~
0.6kw超~1kwまで 50cc超~125㏄まで
普通二輪免許~
1kw超~20kwまで 125cc超~400㏄まで
大型二輪免許~
20kw超 400㏄超